マタニティ服の購入、ちょっと迷いませんか?
ほんの一時しか使用しない服に、あまりお金をかけたくないですよね。
私が実際に、マタニティウェアを購入した「DINTSTYLE(ディントスタイル)」の紹介と服のレビューをしていきたいと思います。
なぜ、DINTSTYLE(ディントスタイル)を選んだか
「DINTSTYLE」を最初から知っていた訳ではありませんでした。
私は普段からMADE IN KOREAの服を愛用しているため、「韓国のオシャレなマタニティ服を着たい!」と思い、ネット検索を何度もして決めました。
決め手となったのは、やはり
・オフィスカジュアルとしても使えそうなデザイン
・価格
価格は安くてお手軽というわけではありませんが、まぁまぁ手は出せる範囲でした。
私が、他のファッションブランドと比較して、DINTSTYLEに決めるまでによく使ったサイトはこちらです。
いつ、何を買った?
妊娠4ヶ月の時に、DINTSTYLEでマタニティ服を購入しました。
少しお腹が出始めて通常の服だとウエストはもう入らなくなっていたので、このタイミングで購入を決めました。
購入が慣れていないマタニティ服をネット通販の写真を見るだけで購入して良いものか、実際のところはかなり迷いました。
私の場合は会社でも着用したかったのですが、オフィスで着用しても問題なさそうか、写真を見るだけでは判断出来ない…というのがサイトを使ってみて感じた正直な感想です。
・黒 ロングワンピース(ニット素材) \6,021→会社用
・白 ロングプリーツスカート(ニット素材) \3,832→自宅用
・ベージュ フレアワンピース(ニット素材) \6,828→会社用
・ネイビィ 裏起毛ペンシルスカート(綿素材) \2,189→会社用
・春物 ワンピース(ニット素材) \3,900→産休中の外出用
特別安くもありませんが、手を出しやすい価格かな思います。
コートやワンピース等はもっと高いものもありました。
ニット素材といっても色々あるみたいで、毛糸感が強いものから、綿素材の毛糸で編んであるもの等様々です。
洋服の質感詳細が画面上では確認しにくくて、購入画面にはニット素材とだけ書かれているので、絶対に失敗したくないという方はやはり店舗があるお店で購入した方がいいと思います。
洋服を着用した感想
まとめ
初めておお店で通販購入は、ちょっと勇気がいりますよね。
しかも、初めての妊娠の場合、マタニティ服は未知の領域!
私の場合は5月に出産だったため、マテニティの冬服にある程度お金をかけて、春に産休に入る頃のものは部屋着2枚程度と外出用1枚あれば十分かなというつもりで購入しました。
しかし…妊娠5ヶ月時に切迫早産の診断を受けて、出産まで自宅療養と入院の日々だったため、一番活躍したのは部屋着でした…。
妊娠時の体調の変化は予測がつきにくいと思いますので、「マテニティ服は必要な時に必要な分だけ購入する」のがいいと思います。