自宅で過ごす時間を絶景で旅行気分に!!
第2弾です。
本日は、私の田舎のご近所で作っていた干し柿を作っていたところをパシャッと撮らせていただきました。
専業農家がかなり減ったので、こんな立派な干し柿を干している風景は田舎でも珍しい光景となりました。
蓑沢(みのざわ)の干し柿
これ、全部手作業で作っているそうです。
NHKの番組でやってそうな光景でしょう(笑)?
私の地元の蓑沢(みのざわ)は栃木県那須町にあり、柿が名産というわけではありませんが、各家庭の庭には渋柿・甘い柿の木が植えてあり、毎年干し柿を作るのが恒例になっています。
ただ、高齢化は深刻で、干し柿を作ることが出来る家庭はどんどん減っているので、この光景もあと何年見られるか…という状況です。
ちなみに、蓑沢では、干し柿を作る際に剥いた皮は、自家製のたくわんを漬ける際に使用するんですよ。
ほんのり柿の甘さを感じるたくわんで、3時のお茶の際に一緒にいただくのは、田舎でしか味わえない味ですね!
干し柿をつかった酒のつまみレシピ
この投稿をInstagramで見る
<材料>
干し柿、クリームチーズ、くるみ
<レシピ>
干し柿を一口サイズに切って、くるみを混ぜたクリームチーズをのせて頂きます。
干し柿の自然な甘みに、クリームチーズの酸味とまろやかさの愛称抜群です!
お酒は赤ワインがおススメです。
果実味と鼻にぬける香りがたまらない組み合わせです♡
まとめ
最近、個人的には綺麗な景色を見ることにはまっています。
ここ最近は、まだ0歳の息子と出かけるのが大変で家にこもりがちだったことに加え、新型コロナウィルスの影響で本当に引きこもり生活になってしまいました(^^;)
今は景色の画像・映像を見ると、気分が開放的になったり、非日常感を楽しめるので、何か月かはこの方法使えそうな気がしています☆