毎日ニュースを見ていると、新型コロナウィルスの影響で日本経済どうなっちゃうの!?
これからの生活大丈夫!?
ってただただ不安になりますよね。
ピンチはチャンス!!
旦那が節約に超協力的になった、我が家の方法をお伝えします。
1カ月分の家計簿を冷蔵庫にはった。これだけ!
※写真は家計簿のイメージです。
旦那が節約に超協力的になった方法は、超シンプルです。
『1カ月分の家計簿を冷蔵庫にはって、使った分だけ家族が自分で金額を記入する。』これだけ!
この方法、昨年の7月から実施したのですが、旦那の収入だけで生活をすることにしてから、我が家は5カ月連続赤字Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
冷蔵庫に家計簿を貼ることで、家族全員で家計の収支に意識を向ける習慣を作ることから始めました。
そして、3歳の壁、小1の壁、小3の壁…と子供の成長と共に共働きが出来なくなる危機感を訴えること10回以上(笑)。
旦那って、本当に話しても話しても、丸ごと記憶から削除するんですね。
年が明けてからは、赤字額、黒字額、貯蓄目標額、貯蓄理由も書いて冷蔵庫に貼るようにしました。
言ってダメなら、絶対見るところに、書いておく。
そして、旦那も家計簿の中身を見ることを習慣にすることで、夫婦ともに生活習慣の見直しに成功しました♡
ちなみに…子供が産まれる前は、ダブルインカムのメタボ家計。
赤字じゃないし、まぁいいじゃんっと、私も美容代だけでも毎月5万円程度は使ってしまっていました。
今となってはなんて勿体ないことをしてしまったのか…と後悔もありますが、過去の浪費の日々は、値段に惑わされず、いいものを見分けられるようになった♡
と考えるようにしています!
まとめ
節約術は色々ありますが細かいルールを自分で考えるより 、決められたお金を何に使おうか考える方がワクワクしながら実践できると思います。
今回は、家計支出のbefor・afterの細かい方法をお伝えするのではなく、家族の意識改革という点の節約方法をお伝えさせていただきました♡
生活習慣の見直しは抵抗がある部分もあるかもしれませんが、「あっ♡〇〇円、貯金が増えた。」ということがわかると、節約が楽しくなってきますよ!!